虫歯治療
1. 歯の構造
エナメル質
歯の歯冠の最表層にある、生体で最も硬い硬組織
象牙質
歯の主体をなす硬組織で、エナメル質やセメント質と神経の間にある
神経
歯髄と呼ばれる歯の神経
2. 虫歯の進行と治療方法
進行段階 | 特徴 | 治療方法 |
---|---|---|
歯の表面が溶け、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいていません。 | 適切なブラッシングやフッ素塗布で歯を再石灰化させます。定期検診が必要です。 | |
表面のエナメル質だけが溶けた虫歯。冷たいものがしみることがあります。 | 進行しないよう、歯を最小限の量だけ削って詰めます。 | |
エナメル質の下にある象牙質にまで達した虫歯。冷たいものや甘いものがしみるようになります。 | ||
神経にまで達した虫歯。温かいものがしみたり、何もしなくてもズキズキと痛みます。 | 神経を取り除き、根の治療を行います。 | |
根まで達して神経も死んでしまった虫歯。痛みはなくなりますが、根の先に膿がたまると再び痛み出します。 | 多くの場合、歯を抜くことが必要になります。 |
3. 虫歯の原因と予防
虫歯の原因には、歯の質、糖分、虫歯菌が関わっており、これらの要因が重なっている 時間が長いほど、虫歯になりやすくなります。
歯質に対する予防策
フッ素塗布と歯科医院での定期的なクリーニングが効果的です。
また、お口の汚れを取り除くために丁寧なブラッシングを行うことが大切です。
糖分に対する予防策
虫歯の菌の栄養源である糖分が長い間お口の中にあると、虫歯菌の活動が活発になります。
活動を抑えるために、甘いものを食べる回数を減らし、食後のブラッシングを心がけましょう。
虫歯に対する予防策
全ての菌を取り除くことは難しいので、ブラッシングをきちんと行い、定期的な健診を受けましょう。
時間に関する対策
糖分が口の中にある時間が長いほど虫歯になりやすいので、だらだらと食べることは控えましょう。